WTC小豆島キャンプツーリング①
11月3日早朝、ワシらは兵庫県のどこかのサービスエリアにいた。
ヤナギモトスタンド主催のワールドツナギサイクリング、
小豆島一周のためまずは車で岡山の日生へ向かう。
自転車をフェリーに積んでの旅は初めてなのでワクワク。
空も明るくなってきた頃に赤穂のインターチェンジを降りて、あとは下道をちょっと走れば日生港。
小豆島楽しみやし全然寝てないので全員テンション高め。
チケットゲット!今気づいたけどNO.00333!まあ特別何があるってわけでも無い。
さあ車から自転車下ろして乗船準備しましょ!
無言の圧力で今回の旅の会計係に任命された人。
時間には余裕があるから落ち着いて組み立てよう。
何かあってもワシがいるからみんな安心して良いのよ。
フェリーの端っこに乗っけて、いざ出港や!
さらば日生の町。また明日無事に帰って来れますように。
ワシらが高校生ならフェリーに乗った瞬間に甲板に出てはしゃぎ回るやろうけど、
おじさんなのでグッタリしております。
小一時間で小豆島がもう目の前。
今からお揃いのツナギのおじさん達がこの島を走る!
小豆島の大部港に到着。パッキングを再確認して、いよいよ小豆島一周ツーリング開始!
この旅のためにオーガのハンドルをフラットバーからシムワークスのTo Smile Barに変更したんだけど、
これがもうジャストフィットで快適すぎて。装備やそこら辺のことはまたの機会に詳しく書きます。
さて、走り出して早々アップダウンの連続。あ、なんか想像してたんと違う...。
でも時間はたっぷりあるし、のんびり景色を楽しみながら走りましょ。
5kmも走らないうちに道の駅で休憩。もう腹ぺこなのよ。
大坂城残石記念公園ってところ。小豆島は色んなエリアから大坂城の石垣用に石が切り出されていたみたい。
とりあえずカロリーが足りてないからお饅頭を4個食べた。
0コメント